相愛日記

進級・修了式


 先日、5歳児の子ども達も無事に卒園式を終えることができ、今年度も最後の1日となりました。
 来年度から一つお兄さん・お姉さんになるにあたって、本日は、2~4歳児の子ども達が集まって進級・修了式を行いました。
 新年度からの持ち物などを先生たちが人形劇を交えて説明してくれて、楽しみながらも真剣に見つめる子ども達・・・みんな期待に胸を膨らませているようでした。
 4月5日㈬の入園式には、新しいお友達も迎えて、来年度も子ども達が元気いっぱいな姿を見せてくれることを心待ちにしています♪

 

手作りおやつ

 

 本日、ぞう組(年長組)さんで『カルピス味のカップケーキ』を作りました。カップの中に、ホットケーキミックス・カルピスの原液・牛乳を入れてスプーンで混ぜ、電子レンジで温めました。すると…最初は少しの量しかなかったものがふわっと膨らみ、子供たちからは「わぁ~多くなってる~」との声が聞こえてきました。食べるときも、「カルピスのにおいがする~」「さかさまにしても落ちない~」「おいしい~」との声が♪
 卒園まで残りわずかになりましたが、良い思い出のひとつになりました☆

 

お別れ会

 本日、お別れ会があり、幼児組と乳児組に分かれて別々に参加しました。幼児組はクラスごとに出し物があり、元気いっぱいに披露することが出来ました!優しくしてもらったり、いろんなことを教えてもらった年長組さんに感謝の気持ちを込めて、互いに手作りのプレゼント交換もしました☆その後、先生達からもダンスの出し物があり、理事長先生のドラム演奏でたいへん盛り上がりました! 中にはポンポンを持って踊りだす子もいました♪





 

日本太鼓練習



 本日、きりん組(年中組)の日本太鼓の練習がありました。外部より指導の先生に来園していただき、初めてバチを持って和太鼓に挑戦☆
和太鼓は伝統文化のひとつであり、礼儀作法が身につき、体幹が鍛えられます。
「1回~、2回~!」と声を出し、リズム打ちを一生懸命頑張りました! 年長に向け、初めて始動し、緊張した1日でした。

 

令和4年度スイミング最終日



 本日で令和4年度のスイミングが最終日となりました。
 5歳児の子ども達は、1年以上通い続けたスイミングスクール・・・最初のころは、水を怖がる子も多くいましたが、3月初めには着衣水泳もみんな問題なく終えることができました♪
 舞鶴市は海も近く、河川も多い地域となりますので、将来、万が一、子ども達が水害や水難事故に遭遇した際も、この経験が子ども達の命を守ってくれることを切に願っています。

 最終日には、お世話になったスイミングコーチとみんなで楽しくゲームなどを楽しみ、認定証をいただきました。

 

最後のお弁当



 先日、卒園を控えた5歳児の子ども達から「最後にもう1回みんなでお弁当を食べたい!!」という声があり、保護者の皆様にもご協力いただいて、5歳児クラスのみ本日、お弁当の日にしました。
 
 当初は、近くの公園までお散歩に行き、公園でお弁当を食べる予定でしたが、本日は雨があがったばかりで、曇り模様・・・。
 雨が降ってくることも考え、公園にはみんなで遊びに行き、園に戻ってきてから園庭にシート広げ、みんなで楽しく、大好きなお弁当をいただきました。
 
 先週末に、みんなでてるてる坊主を作ったおかげか最後には、雲が切れ、若干の晴れ間も出て、ステキな思い出の一部になりました♪
 保護者の皆様もお忙しい中、誠にありがとうございました。

 

葉付きにんじん収穫③

 先月に引き続き、今朝また葉付きにんじんが収穫出来きました。
にんじんの葉は、ハンバーグのタネの中に入れ、にんじんはグラッセ(照りやつやをつけること)に変身☆ お汁の中にはにんじんの皮も入っており、余すところなく調理して頂きました!
 好き嫌いはあるものの、にんじん特有のにおいはなく感謝して食べることが出来ました。



 

じゃがいも植え




 4歳児の子ども達が、来年度の調理体験のカレー作りで使うじゃがいもを園内菜園に植えてくれました。
 種芋からは少し芽が出ているのですが、「これ毒やろ?とらんでええの?」と聞いてくる博識な子もいたりしました。

 保育士の先生が、「カレーにはじゃがいも以外に何を入れたい?」と子ども達に聞くと、「にんじん!!」「グリーンピース!!」などさまざまな意見が!!
 「それなら、にんじんやグリーンピースも植えてみよう」ということになったのですが、にんじんやグリーンピースの種を見て、「にんじんの種、ごまみたい!!」「グリーンピースやのに種が緑じゃない!?」など興味津々の様子でした。

 これからすくすくと野菜たちが育ってくるのが、子ども達は楽しみで仕方ない様子でした♪

 

ぞう組さん作成献立





 今日の給食のスープは、『ぞう組(5歳児)さん作成献立』でした。どんな食材や切り方にするかをみんなで相談し、献立名も自分たちで考えました。
にんじんや大根を型抜きし、ハート♡型・花型・動物の型になり、子供たちも「かわいい~!」と好評でした☆ 野菜嫌いの子供たちにも食欲をそそる、春らしい彩りになりました。
他にも卵やブロッコリー、サツマイモ、白菜も入り具だくさんの栄養満点スープになりました!

 

消防実施訓練


 舞鶴西消防署より消防署員の方がお越し下さり、定期消防訓練を実施しました。
 今回は、火災の怖さを学ぶ紙芝居の読み聞かせを行っていただいた後、給食室からの出火を想定し、園庭への避難・水消火器の使用訓練を行っていただきました。
 消防署員のお兄さんから教えてもらった『お・か・し・も』(おさない・かけない・しゃべらない・もどらない)をしっかり守り、みんな真剣に避難訓練を行うことができました。